2015年03月15日
マイアミ浜AC(2015.1.12 三日日 最終話編)
おはようございます♪
土曜日は、八尾市にあるアリオまで行って来ました

といっても、アウトドア関連のギアを買いに行ったわけではなく、RioRu
ちゃんからお願いされたドラえもんを見に行っただけなのですが(^^;
久々のドラえもんは絵のタッチが変わっていましたが、内容は鉄板で
安心して見ることができます^^
特にのび太くんが頑張る姿にはウルウルときちゃいますよ

さて、年明けのグルキャンもあと1話を残すことになりました

少し寂しいですが、次のレポも溜まってきているので、早く終わらせる
必要がありますね~

では、マイアミ浜ACの3日目をご覧ください

↓↓ 続きが気になる方はポチっとお願いします(^^♪

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
































2015年03月11日
マイアミ浜AC(2015.1.11 二日日③夜の宴編)
うわ~

BE-PALのおかげで、RioRu's Diaryも結構な盛り上がりを見せており
ます

なんと、にほんブログ村のファミリーキャンプカテゴリーのPVアクセス順
で1位をゲットですよ




と言っても、一過性の物なのでこれに慢心せずコツコツとブログを書き
続けていかないといけません^^
そういえば、小学館さんからまたしてBE-PALが届きました(笑)
観賞用と保存用の2冊ということなんでしょうね~(爆)
さて、マイアミ浜のレポも残すところあと2話となりましたが、前のマイアミ
浜レポから時間が空いたため、おさらいの意味も含めて再掲させていた
だきます^^
では、4つの過去レポをご覧になった方から続きをどうぞ

↓↓ 続きが気になる方はポチっとお願いします(^^♪

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
































2015年03月04日
マイアミ浜AC(2015.1.11 二日日②イベント編)
今週末に1泊でキャンプに行くことが急きょ決定しました

ただ、今週の土曜日は雨が降りそうなのでどうなることが少し心配ですね

あまりにも、雨がひどいようだとキャンセルとなるのですが

前回の牡蠣キャンからは、1ヶ月近くたっていることから是非とも行きたい
ものです(*'▽')
さて、グリーンパーク山東の過去レポはというと、初日~二日目の午前中
までは、やばやん。さん、よっちゃん、cherry'ずパパさんとの交流を深めた
ところでまでですが、今回のレポではえいたまんパパさん、おみお。さんが
合流となるところからスタートとなりますよ^^/
↓↓ 続きが気になる方はポチっとお願いします(^^♪

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
































2015年03月01日
マイアミ浜AC(2015.1.11 二日日①朝の出来事編)
こんばんわ♪
総勢11名の皆さんにパイルドライバーケースのデザインについてのアン
ケートをいただくことが出来ました

お蔭さまで、デザインの方向性が決まりましたので、簡単に報告をさせていただきます


今回のアンケートの結果、1番人気は5.5票を獲得した①番になります

そして、2番人気は4.5票の③番となります

RioRu'sぱぱ一押しの④番はわずか1票と伸びなかったですね

本来なら1番人気の①番のみを作ろうと思っていたのですが、票も割れて
いることから①番と③番の両方を作っちゃいます^^v
そして、1番人気の①番はRioRu'sぱぱ用に、2番人気の③番をアンケート
プレゼント用とさせていただきます(笑)
アンケートをいただいた方の中から抽選でパイルドライバーケースをプレ
ゼントさせていただきますので、楽しみにお待ちください^^/
抽選の方法については、別途連絡させていただきます。
さて、アンケート結果報告も終わったところで、さっそくですがマイアミ浜AC
レポ2日目を開始させていただきます

↓↓ 続きが気になる方はポチっとお願いします(^^♪

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
































2015年02月25日
マイアミ浜AC(2015.1.10 初日②宴会編)
ラーメン屋を後にしたRioRu's家は、マイアミ浜オートキャンプ場へ

第1話をまだ見ていない方はまずこちらからお願いしますね^^v
マイアミ浜ACまであと5分というところで、やばやん。さんからまたしても
電話です(^^♪
そろそろ、キャンプ場に着くころと思うから管理棟まで迎えに行きますよと
のことです


我が家が、マイアミ浜ACに到着すると管理棟の前にはやばやん。さんと
cherry'ずパパさんの姿が

一通り、挨拶を交わしたあとやばやん。さんからナイスなアドバイスが

マイアミ浜ACはCOC会員だとサイト代金が10%オフになりますよとの
ことです

さすが、山東の主、なんでも知っていますね

ってまったく関係ないですが(笑)
↓↓ 続きが気になる方はポチっとお願いします(^^♪

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
































2015年02月22日
マイアミ浜AC(2015.1.10 初日①グルメ編)
昨日は天王寺にあるABCクラフトまでお買い物に行って来ました

ABCクラフトには、手芸用品やアクセサリー等を自作するにあたり必要と
なる材料がたくさん販売されており、見ているだけでも飽きません

ただ、レジの混雑状況はというと、100人くらい並んでいます(-_-;)
これでは、会計が終わるまでに30分以上かかることは明白なので、結局
自宅の近所の手芸屋さんへ

そこで、帆布とPPテープを買って来ましたよ(^^♪

小川カラーでとある製品を作ってみたいと思います^^v
ところで、今回のレポからマイアミ浜オートキャンプ場のレポが始まります^^
っていうか、アウトドアブログなので、そちらがメインのレポになりますね(笑)
↓↓ 続きが気になる方はポチっとお願いします(^^♪

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
































2014年03月21日
マイアミ浜オートキャンプ場(2013.7.21 二日目)
おはようございます^^
朝から元気一杯のRioRuちゃんの友達^^
それに比べてRioRuちゃんはまだ夢の国に旅立っております(笑)
同い年でもこうも違うものなのですね・・・
朝ごはんは、本日のために購入したホットサンド器を使ってハム玉サンドを作ります

今まで薄焼き卵をあまり作ったことがないRioRu'sぱぱですが、ぶっつけ本番で何とか
Kさん家に納得していただくホットサンドを作れました

RioRu’sぱぱは、なんでもできちゃう才能の塊ですね(誰もほめてくれないので自画自賛です^^)
↑RioRu'sままいわくは、器用貧乏とのことorz
ただ、シングルバーナーのみで作りましたので、すごっく時間はかかっちゃいましたけど^^;
朝ごはん、昼ご飯を食べた後は、琵琶湖こどもの国に向けて出撃しました^^
琵琶湖こどもの国は駐車場料金500円さえ払えば特に入場料とか払うことなく遊ぶことが
できます


ただ、今回は時期が悪く、陽射しが非常に強かったため、遊具全般がホットプレート状態に
なっております^^;

そのため、ジャブジャブ池で水遊びです^^池の水はすごく濁っておりましたが、RioRUちゃんは
全く気にすることなく水に顔をつけていました^^;(RioRu'sままは止めてと懇願しておりましたが、




そのあとは、炊事場の水道を借りて身体をきれいにしました^^

琵琶湖こどもの国にはキャンプ場も併設されており、ここに泊まりに来るのもいいかなと
思いました^^

Kさん家といったキャンプは大成功で、また一緒に行こうねと言っていただけました^^
やっぱり、大人数でするキャンプは楽しいですね^^v
みなさんの温かい一票が私を幸せにします^^

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2014年03月20日
マイアミ浜オートキャンプ場(2013.7.20 初日)
今回のキャンプは初琵琶湖、初コテージ、RioRuちゃんの通っている幼稚園のお友達
一家(Kさん家)との初お泊りなど、RioRu'sぱぱの人生で初めて尽くしとなっています^^
初めてという言葉の響きはよく、過去の甘酸っぱい思い出がよみがえってきますね(笑)
まず、今回も定例の地元の美味しい店を探す旅から始まります^^
お友達一家と行くということでしたので、ラーメン屋か洋食屋の2店舗をチョイスしましたが、
RioRuちゃんのお友達が洋食よりラーメンが良いとのことでしたのでラーメン屋に決定です。
待ち合わせの菩提寺PAから走ること30分で目的地のラーメン屋に到着です^^

ここラーメンいっこくさんは、お店の裏に10台程度駐車することができるため、繁忙時で
なければ待つことなく駐車場に止めることができると思います^^
さて、店内に入ってみましょう^O^
店内に入るとカウンターとテーブル席という普通のラーメン屋さんという感じですが、
ラーメンの味はなかなかよかったと思います^^v

こってりしょうゆ

スタミナ次郎

チャーシュー丼
食いしん坊のRioRu'sぱぱはKさん家を気にすることなくバクバク食べていました(反省・・・)
ラーメン屋の後は、マイアミ浜オートキャンプ場に向けて出撃です^^
マイアミ浜オートキャンプ場は、琵琶湖の畔にあるキャンプ場となっており、
することが可能であるため、夏場は非常に人気となっております。
また、シーズンオフ時には、料金が非常に安く設定されているため、冬キャンにもお勧めですね


琵琶湖は大きくて
今回は、コテージ泊のため、設営にあまり時間がかかりませんでした。

室内は
夜のBBQ用にタープを設営し、その後は琵琶湖で湖水浴となりました^^


RioRu(妹)は喉が渇いていたのか琵琶湖の水をがぶ飲みです(笑)
マイアミ浜の一日を振り返って、夜中も気温があまり下がらず熱かったためコテージ泊を
提案してくれたKさん家には感謝ですね^^
普通にテント泊にしていた熱くて眠れなかったとおもいます^^;
みなさんの温かい一票が私を幸せにします^^

にほんブログ村

人気ブログランキングへ