2014年04月30日
自作グッズのすゝめ
ゴールデンウィークにもかかわらず、RioRu's家はキャンプ場に行くこともなく
家でゴロゴロしております^^;
このままだとアウドドアブログじゃなく、インドアブログになってしまいます!!(笑)
本日も先輩キャンパーさんのブログを見ていると自作テーブルや自作ペグケースなど
沢山のレポがあり、RioRu'sぱぱの自作熱に火が付きました

キャンプ初心者さん必見のブログサイト⇒アウトドアブログ ファミリーキャンプ
↑とはいうRioRu'sぱぱもキャンプ歴1年未満の初心者キャンパーですが^^;
今回、RioRu'sぱぱが作りたいな~と思ったのは、キャンプ場でいつも行方不明になる
ティッシュを入れるためのケースになります

ティッシュに関しては、食事の後にRioRuちゃんの口やテーブルを拭いたりと大活躍なの
ですが、リビング内にティッシュを置く場所が定めっていないため、使いたいときに毎回どこに
行ったのだろうと探しているしまつです(´・ω・`)
という訳で早速100円均一に向けて出撃です^^/゜
自宅から約20分ほどの場所にある100均ですが、品ぞろえが豊富にあり木材やハギレや
チェーンなどDIYする方にとっては聖地と呼べるくらいたくさん揃っています

店内を物色すること約20分、目的のものが見つかったので自宅に帰ります

では、早速100均で購入したブツを見ていただきます^^

(ノД`)ゴシゴシ
(ノД`)ゴシゴシゴシゴシ
(ノД`)ゴシゴシゴシゴシゴシゴシ
あれっ、何度目をこすっても完成品にしか見えないのですが?!
そうなんです、自作するつもりで100均に行ったのですが、店内を物色していると目の前に
完成したティッシュケースがあったので思わず買い物カゴに入れていましましたm_ _m
自作するのと完成品を購入するとで天秤にかけたのですが、自作してもここまで上手に
作れませんし、材料費も高くつきそうだったので(;^ω^)
とりあえずお披露目です^^

100均の割には生地もしっかりしていて、デザインもいいですね^^後は、自作のハンギングチェーンにカラビナを使ってぶら下げれば毎回リビング内を探すこともなくなります


ここまで引っ張ってこの結末かよと、みなさん考えていると思いますので、このまま終わる
訳にはいきません(笑)
他にも餃子を作るための器具を100均で買っています^^

次のキャンプでは晩御飯に餃子を作ろうと考えているので、その予行演習のため早速
餃子を作ってみました


豚挽き肉、キャベツ、ニラ、ニンニク、ショウガ、塩、オイスターソース、ごま油、酒を適当に混ぜ合わせます^^
100均で買った器具の上に餃子の皮を乗せて、具をのせて挟むだけで完成です^^v
あとは、ホットプレートで蒸し焼きにするだけですね^^なんてお手軽な料理なんでしょうか


RioRu'sぱぱの人生で初めての手作り餃子ですが、美味しく頂けました(#^^#)
RioRuちゃんにも好評だったので次はキャンプ場でお披露目したいと思います

あまり役に立たないレポで恐縮です(^-^;
不甲斐ないRioRu'sぱぱに自作グッズについてのノウハウを披露してあげるという方が
おられたらコメントにビシバシと意見をお願いしますm_ _m
RioRu'sぱぱに喝を入れてくれる方はポチっとお願いします^^

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2014年04月28日
自宅の近所でBBQ^^ (2014.4.26)
無事にBBQ用品の運搬が終わりましたので、早速BBQの準備です^^
詳細は、過去の記事(ドッペルギャンガー フォールディングキャリーワゴン)を参照してください

我が家がBBQする場合は、ロゴスのお掃除楽ちんシートの真似して、市販のアルミホイルで
バーベキューコンロが汚れないようにカバーをします^^
やはり、カバーをするのとしないのでは撤収時の後片付けの時間が大きく変わってくるので

しかも、アルミホイルの反射で炭火の遠赤外線効果もアップしますからね^^v

よっちゃんバーベキューに習ったなんちゃらとかいう炭の置き方でお肉を焼いていきます(笑)
焼きあがったお肉は右側の保温エリアに置いておけば放置しても冷めないという効果がありますからね^^
また、RioRu'sぱぱのお皿置き場としても大活躍ですよ(笑)
夜8時から始めたバーベキューですが、バーベキューOKの公園にも関わらず周りに
誰もいません

昼間はバーベキュー客で人気の公園ですが、夜はあまり人気ないのでしょうか?!

写真で見る限りは、いい雰囲気です^^
でも、写真に写っていないところで7~8人くらいの子供たちがワイワイ騒いでいるので落ち着きません^^;
炭に火が付いたのでBBQの開始です


ランタンの下で食べるご飯は格別ですね^^
焚火がOKなら焚火をしたいのですが、さすがに公園なので禁止されています


いい感じにピーマンが焼けていますね^^
ピーマンを切らずに丸ごと焼くことにより、ピーマンの中にピーマンから出てきた水分が溜まって、みずみずしくてとっても美味しいピーマンができあがります^^
これもよっちゃんバーベキューから伝授していただきました(*'▽')

遊具の近くなので、子供たちはお肉より遊ぶことに夢中になっています^^
RioRuちゃんもおにぎりだけ頬張って遊びに夢中です


酎ハイで酔いがまわったのか1人テンションが高い人がいてますね(笑)
RioRu's家のお隣さんになりますが・・・
RioRuちゃんをバイクに乗せてもらいました^^


そうこうしている間に、11時を過ぎたので解散です^^

ゴミの運搬という重要な任務をこなし、最後の最後まで役に立つフォールディングワゴンになります^^
いつものメンバーですが、このメンバーでBBQをすると時間があっという間に過ぎていきます

なので、キャンプ場で一緒に遊ぶ方法を模索中のRioRu'sぱぱですが、メンバーのうちの
一人が大の虫嫌いなため難しいかもしれませんね( ;∀;)
どなたか虫が嫌いな人でもキャンプに行ける方法を教えてくださ~い^^/
虫が嫌いな方、ポチっとお願いします^^
虫が大好きな方もポチっとお願いします(笑)

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2014年04月27日
ドッペルギャンガー フォールディングキャリーワゴン
4月26日午後4時・・・・・
先輩ブロガーのみなさんがキャンプ場への出撃レポを日本ブログ村にアップしている中、
RioRu'sぱぱは特に予定もなく家でボーっとしていました

すると、そこに一本の電話がかかってきました

RioRu's家のお隣さんから今からバーベキューをしないですかとのお誘いの電話でした

もちろん一つ返事でOKです(^^♪
RioRu'sぱぱにはBBQ以外にしたいことがあったのです^^
それは、2日前に届いたドッペルギャンガーのフォールディングキャリーワゴン(ついに購入part2)
の使い勝手を確かめることになります(^◇^)
という訳でドッペルギャンガーのフォールディングキャリーワゴンのレポをさせていただきます^^v
今回のBBQ用品は次のラインナップになります


・ロゴス フォールディングテーブル×1
・コールマン ピクニックテーブルセット×1
・コールマン チェアー×2
・キャプテンスタッグ チェアー×2
・サウスフィールド クーラーボックス×1
・サウスフィールド BBQ用コンロ×1
・ロゴス ランタンポール×1
・コンテナボックス×1
・炭、着火剤、火ばさみ、
・ペグバック
約40kg強の荷物となります^^


かなりの大きさと重量になるのですが、果たしてすべての荷物を載せることが可能
なのでしょうか

それでは、チャレンジしてみましょう

一つ一つ順番に道具を積み込んでいきますが、途中で落ちたり、倒れたりすることなく
順調に荷物が積みあがっていきます^^

ワゴンの強度は十分にありますので重量的にはまだまだ載せることは可能です^^
ただ、かなり不安定に荷物が積みあがっています(笑)
今から行く場所は障害物や傾斜があるのですが・・・

果たして荷物たちの運命はいかに・・・(>_<)


では、出発です(^^♪
出発していきなりの第一の関門があらわれました


ここの段差は、余裕で切り抜けることが出来ました^^v
次の第2関門は車止めになります


狭い間を抜けていく必要があるので、ワゴンをぶつけないようセンチ単位の操作が要求されます^^;

ワゴンの操作性の高さもあり、ここも難なく切り抜けることに成功しました^^v
このまま順調にいけばと思ったのも束の間、第3関門があらわれました

その関門とは数百メートルも続く砂利道になります^^;

こいつは、強敵で過去幾度となくRioRu'sぱぱの操縦する台車の足止めをしてきました(;´Д`)
砂利道にスタックして身動きが出来なくなったり、砂利道による振動で荷物がばら撒かれるなど辛酸を舐めさせられてきました

今回は力強い味方がいますが果たしてどうでしょうか!?
いざ、突入しましたが、不思議なくらいグングン進んでいきます(^_^)/
さすが、直径17㎝のラバータイヤで地面からの衝撃を吸収するため、砂利道であることを忘れさせてくれるくらいの快適さです^^
しかも、荷台が揺れないので荷物も全く落ちません^^v
最終関門は、下りスロープになります

下りスロープでは、背中をワゴンに押されるかなと少し心配しましたが、特に問題なくゆっくりと坂を下りることが出来ました^^
一番の問題は、写真を撮り忘れたことくらいでしょうか(笑)
という訳で、RioRu'sぱぱのフォールディングキャリーワゴンの採点としては、衝撃の吸収性能◎、
操作性◎、収納性△、コスト◯になります

もし、ご購入を迷われている方がいましたら、RioRu'sぱぱがお勧めしますよ^^v
RioRu's家では、BBQやキャンプ以外にも、大型スーパーでの荷物運びにも使おうかな~と
思っていますが、少し恥ずかしいですかね(*'ω'*)
BBQ編に続く
フォールディングキャリーワゴンが欲しい方、ポチっとお願いします

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2014年04月26日
大盛況ありがとうございます^^
ドッペルギャンガーのフォールディングキャリーワゴンを購入したという記事ですが、
にほんブログ村 アウトドアブログの注目記事で2位という快挙を成し遂げました^^

記事をアップした直後のPVカウントが今までにない勢いで増加していくのでかなりビックリ
してしまいました

しかも、1日でRioRu's DiaryのNO1記事になってしまいました(^^♪
↑なんか複雑な気分ですが(^-^;
みなさん、キャリーワゴンに興味があるみたいですので、なるべく早くキャリーワゴンの詳細を
レポさせていただきます^^v
キャリーワゴンに興味がある方はポチっとお願いします^^

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2014年04月25日
ついに購入part2
仕事から帰ると和室に大きな小包が届いていました^^
↑小包なのに大きいてなんか変な感じがしますが(笑)

待ちに待ったブツなので興奮のあまり手が震えております

小包を開けてみると・・・

中を開けてみると黒光りしたものが見えています^^
蛍光灯の反射で分かりにくくてすみません(;^ω^)
小包から出してみました^^

キャンパーのみなさんならこれで何かすぐに分かりますよね


そうです、ドッペんギャンガーのフォールディングキャリーワゴンになります(*'▽')
前からずっと欲しかったのですが、ついに購入することが出来ました^^
オークションという戦いの末に手に入れた宝物になります^^v

キャリー用ケースにジッパーが装着されており簡単に脱着可能です^^
キャリーケースの横には、荷台に設置するための底板が収納されています^^
キャリーケースを外してみます^^

我が家のキャンプ用品を一心に運んでくれる勇敢な全貌が見えてきました^^
フォールディングキャリーワゴンを展開しようとして問題が発覚しました^^;
押せども引けども捻ろうともワゴンが開きません(-_-;)
一瞬悩みましたが、こういう時は取扱い説明書を見ればいいのだ~と、取扱い説明書を
探しますが全く見つかりません(;´Д`)
仕方がないので、ワゴンと格闘すること30分何とか展開することが出来ました^^
展開した後は、底板をはめ込むだけですが・・・
うん???

天板のところに白い紙きれがちらっと見えていますね(笑)

恐る恐る中を開けてみると案の定説明書が出てきました

ワゴンと格闘した30分を返してくださ~い

嘆いていても時間は返ってきませんので、天板をはめ込んで完成です^^

ワゴンが大きすぎて和室の中からでは写真が撮れなくなってしましました^^
ただ、嬉しい誤算ですが^^
キャンプ道具の仲間入りです^^

我が家のキャンプ用品と一緒に記念撮影です

これからこき使わせていただくのでお身体に気を付けてくださいね(笑)
という、経過で我が家のキャンプ道具の仲間入りを果たしたフォールディングキャリーワゴン
ですが、利用後にレポをアップさせていただきます^^v
続きが気になる方はポチっとお願いします^^

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2014年04月22日
孫太郎オートキャンプ場(2013.9.7 初日)
AIMIXの悲劇から1ヶ月経ったRioRu's家に念願の愛車が返ってきました

本来であれば、岐阜日産でマフラーを取り付け、車を陸送するだけなので2週間程度で
返ってくるはずでしたが、運悪くお盆休みと重なって修理が終わるまでに約1ヶ月ほど
かかっちゃいました(;´Д`)
とっても長かったこの1ヶ月間、キャンプに行けずウズウズしていましたので、車が返ってきて
即効で孫太郎オートキャンプ場を予約しました^^
今回のキャンプには、奥さんのいとこ家族とRioRu's家の隣に住んでいる家族の3家族での
グルキャンとなっています

まず、恒例のRioRu’s家グルメめぐり旅となります^^
三重と言えば松阪牛で有名ですが、RioRu's家には松阪牛を食する金銭的な余裕はありません(笑)
ただ、少しだけでも松阪牛の空気を感じれればと思い、松阪市内のラーメン屋を探しました(笑)

今回のラーメン屋は花紋さんとなります。ラーメン屋さんらしくない店構えで知らなければ入ることが出来ないくらいの高級感が漂っています^^



特選中華そば(醤油)、炙りチャーシュー丼、餃子ともに非常に味わい深く、美味しくいただくことができました

ラーメン屋の後は、松阪ICから紀伊長島ICまで車を走らせ、道中のスーパーマーケットの
長島ショッピーに立ち寄る予定でしたが、ここで事件が発生しました^^;
高速道路の途中で後ろを見てみると後ろにいるはずのいとこの車が見当たりません。
ただ、高速道路の途中で車を止める訳にもいきませんので、気にすることなく長島ショッピー
まで直行しましたw
長島ショッピーに到着してからいとこに電話をかけてみると、なんと道を間違えて伊勢まで行って
しまったとのことでした

そのため、RioRu'sぱぱ達は長島ショッピーで時間潰しとすることとなりました<

孫太郎オートキャンプ場のHPで紹介もされている長島ショッピーになります^^松阪牛や近くの漁港で取れた魚介類など豊富に揃えております^^

通常の魚に混じって、ウツボも商品として販売されていましたが、どのような方が買われるのでしょうか。全く想像もつきません^^;
1時間ほど時間を潰したあと、いとこも合流しましたので、孫太郎オートキャンプ場に向けて
出撃です


孫太郎オートキャンプ場の地図になります。我が家は確かA-15に宿泊だったと思います^^

孫太郎オートキャンプ場の入口になります。厳しい門限がありますので注意する必要があります^^;
管理棟でチェックインをし、キャンプ場に関しての説明を受けます^^車2台で行ったため、空いているB-15にもう一台の車を止めても良いとのことでした^^
キャンプ場の評判では、お堅いイメージがありましたが、ある程度融通を利かせて貰えるみたいですね^^

我が家の泊まったAサイトについては、電源付のためサーキュレーター持参で出撃です^^
やはり、山と海とでは、海の方が熱いですね^^;じっとしていても汗がにじんできますよ(;^ω^)
設営とバーベキューの仕込みが終わったあとは、3家族での宴会となります^^
あまりに楽しすぎて写真を撮ることを忘れておりました^^
ブロガー失格ですね・・・って、このときはまだブログを初めてなかったので許してください(笑)
孫太郎オートキャンプ場(2013.9.8 二日目)へ
みなさんの温かい一票が私を幸せにします^^

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2014年04月21日
大企業に勝った!?
2014年04月20日
BBQ in Ohama Park(2014.4.19)
今回は、大浜公園でのBBQとなります

今回と言っても、我が家がBBQをするときは大概ここの公園になりますが(笑)
早速、レポって見たいと思います^^
土曜日にBBQをすることは決めていたのですが、BBQの開始時刻をまったく決めておらず、
とりあえずお昼ご飯だから正午くらいに食べ始めれればいいかなとRioRu’sぱぱが一人で
思い込んでいて、公園に到着したのが11時30分になります^^
公園に到着してから一人もくもくと設営をし始め、設営完了したのが11時50分過ぎに
なりますが、メンバーが集まって来ません(;^ω^)
10分過ぎ・・・
20分過ぎ・・・
30分過ぎ・・・
まだ、集まって来ません

RioRu'sままに電話をかけて確認してみたところ1時から始めるよ~


↑分かっているなら電話くらいかけてよと思いましたが、言葉にすることはできませんでした

まあ、そのおかげで炭もいい感じに灰化できていたのでよしとしましょう^^
待っている間に役にたったのがここファミリーキャンプランキングになります^^
面白い記事や役に立つ記事をレポっていただいているブロガーの皆さんに感謝

1時過ぎにメンバーが集合したので、いよいよBBQの開催です


BBQの際にはRioRu’sぱぱが具材を仕込むことが多く、今回は焼き肉のたれとチャーシューとタンドリーチキンを作ってきました。みんなから好評だったので、次回の励みになりますね^^
ただ、仕事が終わってから仕込みを開始しましたので、仕込みが終了したときは午前2時を過ぎていましたが


昼間は、カンカン照りのためヘキサが役立ちました^^

RioRu's家のお隣の子供M君^^愛車にまたがってフランクフルトを食べています

ここの公園には猿山があり、飼育員さんが今からエサをあげるよということでしたので
見学に行きます^^
ただ、子供たちは猿を見飽きており、誰も来てくれなかったのでRioRu'sぱぱ1人で見学です^^;




この餌の量で猿2匹分だよと飼育員さんが説明していました。
その後、飼育員さんが中に入っていくと猿たちがエサを狙うために配置につきます。ただ、その中でもボス猿だけは、バタバタすることもなく優雅にご飯を食べていました^^
RioRu'sぱぱが見学から帰ってくると子供たちが大繩で遊んでいました


子供達だけでは、なかなか大繩を回すことが出来ません^^;

心優しいママ達が子供たちのピンチに出撃です^^

さすが、ママ達ですね^^上手に大繩を回しています^^

最終的にはパパ達も参加しての大繩大会^^大人達のはしゃっぎぷりには、子供達もビックリです(笑)
夕方からは、空に雲が広がり気温も下がってきたので撤収です^^

昼過ぎから初めたBBQも最終的には大人8人、子供13人の大グループとなりました^^
家族だけで行くキャンプも楽しいですが、大人数で遊ぶのも楽しいですね^^
今回は、RioRuちゃんの活躍はありませんでしたが、RioRu's Diaryなので今後はもう少し
RioRuちゃんにスポットを当てていきたいと思います(笑)
みなさんの温かい一票が私を幸せにします^^

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
続きを読む
2014年04月19日
US-1900の疑問
RioRu's家のキャンプ用品の中で唯一自慢できる品はこのユニフレームのUS-1900に
なります


こいつの特徴はMAX3900kcalの大火力(プレミアムガス使用時)でありながらとろ火でも
炎が安定するという利用しやすさになります。また、ガスバーナーの場合は、利用燃料の
特性から低温時にドロップダウン現象が発生しますが、パワーブースターを内蔵しており
低温時でも安定した火力が保つことが出来ます


あまり裏からとっている写真がないと思いますので念のためにアップしておきます^^あまり需要はないでしょうが(笑)

この銅色の部分がパワーブースターになります^^
パワーブースターはバーナー部分と繋がっており、バーナーからの熱をガスボンベに伝えることにより低温時でも一定の火力を出力することが可能になります


ガスボンベの装着時
上の画像を見ていただくと分かると思いますが、ガスボンベとパワーブースターとの間に
1mm程度の隙間が空いており密着されておりません。この状態でもパワーブースターの
効果ってあるのでしょうか??
誰か詳しい方教えてください(^^)/
みなさんの温かい一票が私を幸せにします^^

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2014年04月18日
紀州加太オートキャンプ場(2014.4.12 番外編)
旅にはお土産が必要ということで、キャンプ場の帰りに紀ノ国フルーツ村によってきました



店内は、旬の果物や野菜が陳列されております。また、生産農家直送になるためお値段もリーズナブルになっております^^

牧場で搾りたての牛乳で作る濃厚なソフトクリームを販売しております


RioRuちゃんもソフトクリームを美味しそうに食べておりますが、気温が低かったため寒い寒いと言ってRioRu'sままのパーカーを奪っておりました(笑)

お土産屋さんになります^^紀の国ロールで有名みたいですね^^
ただ、普通のロールケーキを買ったのではお土産としてのインパクトに欠けるので
少しひねってみました^^v

モーモーさんのロールケーキになります^^外箱に黒いシミがついていて気になりますね^^
それでは、中身を見ていきましょう

( ..)φゴソゴソ
( ..)φゴソゴソ
( ..)φゴソゴソ
( ..)φゴソゴソ
ジャーン!!
開けてビックリなことにパッケージと同じ模様になっております


見た目は非常に面白いですが、味は普通に美味しいロールケーキでした^^味も奇抜だったら面白かったんですが(笑)
まあ、母が喜んでくれたのでよしとしましょう^^v
みなさんの温かい一票が私を幸せにします^^

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
タグ :グルメ