2014年05月17日
島ヶ原温泉やぶっちゃ(2014.5.10 初日②施設紹介編)
ラーメン屋を後にしたRioRu's家は早速キャンプ場に向けて出発です^^
ラーメン屋からやぶっちゃまでは、車でわずか20分程度の道のりであり、混雑するような道
ではないためアッという間に島ヶ原温泉やぶっちゃに到着です

オートキャンプ場の受付は温泉棟の中にあります^^
温泉棟に入ってすぐのところに受付がありますので、そこでキャンプ場に関する簡単な説明を受けた上でチェックインとなります^^
温泉棟の壁面に燕が巣を作っていました^^
今日は暖かい日でしたので、燕さんも喜んでいますよ

場内は綺麗に整備されており、さすが高規格キャンプ場って感じですね。奥に見える建物では、新鮮な野菜を販売していましたよ

受付の後は、キャンプサイトに移動です

今回RioRu's家が予約したAサイトは電源・シンクが完備された高規格なサイトとなります^^
ただし、電源を使用する場合は、別途料金が発生しますので、ご注意ください

他のキャンプ場と違い珍しいことに各サイトにトイレが併設させているので、

トイレが近くなっても直ぐに行けるのでガンガン飲むことが出来ますよ(笑)
お食事中の方すみません(>_<)
では、簡単にAサイトの概要を説明させていただきます^^
チェックイン14時~
チェックアウト~11時
サイト使用料5250円
衛生管理費110円(3歳以上1人につき)
電源使用料1050円(必要な場合)
サイトの大きさ10m×10m程度
今回RioRu's家が泊まったA-2番サイトについては、A-1番サイトの炊事場等の一部が
共有されていますが、適度な距離感はありますので、あまり気にすることはないですね^^
Aサイトの中心からの風景になります^^
テーブルと炉が設置していますので、荷物の量は減らすことが出来そうですね^^
ただし、両方とも固定されているので動かすことはできませんよ( ..)φ
奥に見える小屋に炊事場と和式トイレがあります。
和式ですが、清潔感はありますのでRioRuちゃんでも一人で行くことが出来ました

前情報で、ここのキャンプ場はJR関西線の沿線沿いにあるため、うるさくて寝れないですよ
っと聞いていましたが、RioRu'sぱぱもままも気にすることなく、爆睡できました

温泉棟からAサイトに行くための道中からの撮影ですが、一番近い距離だと10m位ですかね。ただ、Aサイトに行けば30~50m程度は離れていますので問題はないですよ^^v
キャンプ場のサイト説明も終わりましたので、次回はいよいよRioRuちゃんの活躍をレポ
することができそうです

ご期待くださいね

島ヶ原温泉やぶっちゃ(2014.5.10 初日③メタボ編)へ
やぶっちゃは本当にいいところですのでポチってください^^

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2014年05月15日
島ヶ原温泉やぶっちゃ(2014.5.10 初日①グルメ編)
今回のファミキャンは当日までやぶっちゃにするかしあわせの村にするかが決まっておらず、
当日の朝にRioRuちゃんが起きてから忍者と牛どちらを見に行きたいって聞いたところ


そのため、オートキャンプ場の予約をするためにやぶっちゃに電話を入れたのですが、
ちょうどAサイトに予約のキャンセル出たらしく、1つ空きが出来たよとのことでした

もちろん、シンク付のAサイトをGET!!です^^
さすが、RioRu'sぱぱですね

という訳で、三重県伊賀市にある島ヶ原温泉やぶっちゃの野外施設であるゆうゆう鯛ヶ瀬に
出撃です

っといいたいところですが、直接キャンプ場に行くのではRioRu's家らしくないですよね^^
感のいいみなさんならすぐにピンとくると思いますが、アソコのレポから始まりますよ

↓ アソコってどこですかね?続きの気になる方はポチってみてください


にほんブログ村

人気ブログランキングへ
続きを読む
2014年05月01日
孫太郎オートキャンプ場(2013.9.8 二日目)
孫太郎オートキャンプ場の朝は、船の汽笛で目が覚めました^^
たしか、朝の6時過ぎだったと思いますが、朝早くからお仕事されているのですね

ご苦労様です^^v
ただ、二日酔いでダウン中であるのに早朝に起こされるのは結構堪えますね


朝ごはんは、RioRu'sぱぱご自慢のホットサンド器にてハム玉サンドを作りました


今回のグルキャンは総勢大人4人子供4人のキャンプでしたので、10人前のホットサンドを作る必要がありました^^
しかも、シングルバーナーを一つしか持って行かなかったので、薄焼き卵を作って、パンを焼き上げる工程が同時並行出来なかったので10人前のホットサンドを揃えるのに約1時間程度かかりましたよ(^^;
この時、RioRu'sぱぱにツーバーナーが欲しいという物欲が生まれました(笑)
朝ごはんは、予定通りの時間に終わることが出来ませんでしたが、さすがに3家族で出撃
すると撤収作業があっという間に終わりますね^^
RioRu'sぱぱがすべての家族のキャンプ用品を持って行くので荷物が多くなって大変ですが、
設営・撤収はファミキャンよりも圧倒的に早く済みますのでグルキャン最高ですね^^v
今回の孫太郎オートキャンプ場への出撃は、当初8月31日に出撃する予定を立てており、
キャンプ場の後は近所の海水浴場で遊ぶ予定をしていましたが、台風の影響で1週間延期
となったので海水浴場が閉鎖されており遊ぶことが出来ず、急きょ伊賀の里モクモク手作り
ファームで遊ぶことになりました^^


モクモクファームの入口付近になります^^
ザリガニ釣りができる池があり、釣竿は無料貸出しです^^
RioRuちゃんもザリガニを1匹釣りましたが、ザリガニの見た目の悪さに釣竿を落としてしまいました


園内にハンモックが10機ほど設置されていました^^
いとこのKくんとRioRuちゃん(妹)とで2ショット!!
RioRuちゃんのまるまるとしたお腹が丸見えでしたのでモザイク処理をしております(笑)
モクモクファームはミニブタが有名であり、園内に何匹かを放し飼いをしているみたいですね^^
RioRuちゃん(姉)は、ミニブタを見た時から恐怖のあまり号泣しっぱなしになりましたが


可愛いミニブタさんですが、RioRuちゃんは何が怖いんでしょうか?
大人には分からない何かがあるのでしょうか^^
とりあえず、泣いているRioRuちゃんを落ち着かせるために昼ご飯を食べることにしました^^


RioRu'sぱぱは、ヒレとんかつ農膳にしました^^
ここの食材はこだわりがあるみたいで、健康に良いものがふんだんに取り入れられております。ただ、少しばかりお値段が張りますが(^^;

RioRuちゃんといとこの子供のD君にです^^
何か二人で悪だくみをしているのでしょうか

こちらは、お子様農膳になります^^
黒豚さんと白豚さんが仲良く並んでいますね^^
写真がピンボケしているのは、奥さんが撮ったので許してください(笑)
お昼ご飯が終わって、RioRuちゃんが落ち着いたので、再び園内を探索です


ブタの郵便局になります^^
写真の真ん中にあるポストに郵便物を投函すると本当に届くみたいです^○^
帰る間際に、RioRuちゃんとD君とお隣のM君とで記念撮影です^^
このM君はRioRuちゃんよりもRioRu's Diaryにアップされているかもしれませんね^^
ブログの名称の変更をしないといけないのかな(笑)
出口を出てすぐのところに無料で入れる足湯が設置されています



モクモクファームには、野天もくもくの湯が併設されいるので、遊んだ後は温泉と行きたかったのですが、あまり遅くなると次の日に差支えますので、泣く泣く足湯だけにしました

今回のキャンプでは、往復450キロ強の道のりを走ったのですが、普段あまり長距離運転を
しないRioRu'sぱぱなので少し疲れましたね(ノД`)・゜・
しかし、色々なキャンプ場に出撃したいと思うのでこれからもどしどし全国各地を巡りたいと
思いますので応援よろしくお願いします^^v
長距離運転お疲れ様と言われるよりポチっとしていただく方が嬉しいです(笑)

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2014年04月22日
孫太郎オートキャンプ場(2013.9.7 初日)
AIMIXの悲劇から1ヶ月経ったRioRu's家に念願の愛車が返ってきました

本来であれば、岐阜日産でマフラーを取り付け、車を陸送するだけなので2週間程度で
返ってくるはずでしたが、運悪くお盆休みと重なって修理が終わるまでに約1ヶ月ほど
かかっちゃいました(;´Д`)
とっても長かったこの1ヶ月間、キャンプに行けずウズウズしていましたので、車が返ってきて
即効で孫太郎オートキャンプ場を予約しました^^
今回のキャンプには、奥さんのいとこ家族とRioRu's家の隣に住んでいる家族の3家族での
グルキャンとなっています

まず、恒例のRioRu’s家グルメめぐり旅となります^^
三重と言えば松阪牛で有名ですが、RioRu's家には松阪牛を食する金銭的な余裕はありません(笑)
ただ、少しだけでも松阪牛の空気を感じれればと思い、松阪市内のラーメン屋を探しました(笑)

今回のラーメン屋は花紋さんとなります。ラーメン屋さんらしくない店構えで知らなければ入ることが出来ないくらいの高級感が漂っています^^



特選中華そば(醤油)、炙りチャーシュー丼、餃子ともに非常に味わい深く、美味しくいただくことができました

ラーメン屋の後は、松阪ICから紀伊長島ICまで車を走らせ、道中のスーパーマーケットの
長島ショッピーに立ち寄る予定でしたが、ここで事件が発生しました^^;
高速道路の途中で後ろを見てみると後ろにいるはずのいとこの車が見当たりません。
ただ、高速道路の途中で車を止める訳にもいきませんので、気にすることなく長島ショッピー
まで直行しましたw
長島ショッピーに到着してからいとこに電話をかけてみると、なんと道を間違えて伊勢まで行って
しまったとのことでした

そのため、RioRu'sぱぱ達は長島ショッピーで時間潰しとすることとなりました<

孫太郎オートキャンプ場のHPで紹介もされている長島ショッピーになります^^松阪牛や近くの漁港で取れた魚介類など豊富に揃えております^^

通常の魚に混じって、ウツボも商品として販売されていましたが、どのような方が買われるのでしょうか。全く想像もつきません^^;
1時間ほど時間を潰したあと、いとこも合流しましたので、孫太郎オートキャンプ場に向けて
出撃です


孫太郎オートキャンプ場の地図になります。我が家は確かA-15に宿泊だったと思います^^

孫太郎オートキャンプ場の入口になります。厳しい門限がありますので注意する必要があります^^;
管理棟でチェックインをし、キャンプ場に関しての説明を受けます^^車2台で行ったため、空いているB-15にもう一台の車を止めても良いとのことでした^^
キャンプ場の評判では、お堅いイメージがありましたが、ある程度融通を利かせて貰えるみたいですね^^

我が家の泊まったAサイトについては、電源付のためサーキュレーター持参で出撃です^^
やはり、山と海とでは、海の方が熱いですね^^;じっとしていても汗がにじんできますよ(;^ω^)
設営とバーベキューの仕込みが終わったあとは、3家族での宴会となります^^
あまりに楽しすぎて写真を撮ることを忘れておりました^^
ブロガー失格ですね・・・って、このときはまだブログを初めてなかったので許してください(笑)
孫太郎オートキャンプ場(2013.9.8 二日目)へ
みなさんの温かい一票が私を幸せにします^^

にほんブログ村

人気ブログランキングへ